内臓脂肪は万病の原因


こんにちは。

与野駅、さいたま市中央区下落合から通える中高年専門のセミパーソナルトレーニングジムです。

本日は内臓脂肪について説明していきます


昔から肥満の人には糖尿病などの慢性疾患になる人が多いです。


特にメタボリックシンドロームは肥満の中でも、お腹のまわりにつく内臓脂肪が原因となり代謝障害が複合的に起こり、さらに動脈硬化が進行します。

お腹の脂肪は見た目だけの問題ではなく、軽視せず早期に改善に取り組むことが健康を守るベースになります。

お腹のまわりについた内臓脂肪は生活習慣病を中心とする、様々な病気の危険因子となります。


中には命に関わる怖い病気もあります。

メタボリックシンドローム
・脂質異常
・高血圧
・糖尿病


・動脈硬化


・心筋梗塞、脳卒中など、、



生活習慣病とは

メタボリックシンドロームは生活習慣病を引き起こす大きな原因になります。
疾患が起きる原因は、、

生活習慣(過食、偏食、運動不足、過度の飲酒、喫煙)加齢、遺伝、ストレスなどで、このうち生活習慣が主な原因で起こる病気を生活習慣病といいます。


代表的な病気としては糖尿病、脂質異常症、高血圧、心臓病、脳卒中、ガンなどがあります。多くの生活習慣病は早期には死にいたらないものの、その危険性を増す病気として考えられています。


これらの改善策としては代謝障害のベースとなる内臓脂肪を減らし、適正な腹囲と体重にし、それを維持することです。


内臓脂肪を減らすためには適度な運動の習慣化、食生活の改善は大きな要素になります。それに加えてストレスの緩和や禁煙などの生活習慣の改善も大切です。


1,軽めの運動の習慣化

有酸素運動や低強度の筋力トレーニングの習慣化。

代謝が活発になり体調もよくなります。軽度の運動はストレス緩和効果もあるので継続できるプログラムにしていきましょう。




2,食事量をコントロールして栄養バランスよく摂取

ぽっこりお腹は長年の過食の結果です。

減量のためには摂取エネルギーを減らすことが欠かせません。

偏った栄養に摂取にならないように気をつけアルコールも適量にしましょう。




3,活性酸素の害を少なくする

喫煙や過度のストレスなどから生じる活性酸素は細胞や血管を傷つけてメタボリックシンドロームを進行させます。

とくに喫煙は動脈硬化の主要因子です。禁煙ができたらベストです。




与野駅、さいたま市中央区下落合から通える中高年専門のセミパーソナルトレーニングジム⬇️

週1回40分で生涯動けるカラダに!与野の中高年専門ジム                      

健康でいたい40代、50代、60代中高年の方 身体の姿勢不良や歪みに悩まされている方 肩コリや腰痛に悩まされている方 体脂肪を落として体型を改善したい方 様々な目的に沿って丁寧にご指導させていただきます。そして何よりも楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。 現在だけでなく、生涯歩き続けられる衰えない健康的なカラダづくりをお客様と一緒に考え素敵な人生のお手伝いができたら何よりです。

0コメント

  • 1000 / 1000