ウォーキングが身体にもたらす影響

こんにちは。

与野駅、さいたま市中央区下落合から通える中高年専門のセミパーソナルトレーニングジムです。

本日はウォーキングが身体に与える影響について説明していきます。


ウォーキングとは日常生活の歩きや散歩とは異なり、"健康のため"という目的をもって行うトレーニングの一環です。



ウォーキングは必要な道具や環境を必要とせず、いつでも、どこでも、行うことができる最も手軽な運動になります。
 
 

ウォーキングの目的

 ウォーキングの健康効果は多岐に渡ります。そのため人によってウォーキングを行う目的は様々です。ウォーキングは有酸素運動の代表的な運動として挙げられます。主に体脂肪燃焼や体質改善、生活習慣病予防に効果的な運動です。
 
 
 

習慣的なウォーキングは身体にとってたくさんの恩恵があります。
 
 
 

高血圧の改善

ウォーキングにより、血中の血圧を下げるタウリンやプロスタグランディンEという物質が増加します。
 
 

心肺機能の強化

ウォーキング習慣のある人ほど心血管疾患のリスクが低下することが明らかになっています。
 
 

骨の強化

カルシウムは運動による適度な刺激で吸収が高まります。また太陽を浴びることで、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが体内で造られます。
 
 

肥満の解消

ウォーキングなどの有酸素運動は体脂肪を直接燃やしエネルギー源として利用するため体脂肪の減少につながります。

 
 
 

脂質異常症・動脈硬化の改善

ウォーキングは血中の中性脂肪を分解する酵素を活性化させるといわれています。
 
 


糖尿病の改善

ウォーキングは血中のブドウ糖を利用し血糖値を下げる効果があります。
 
 


腰痛の改善

正しいフォームでウォーキングを行うことで、筋力や関節可動域が高まり筋バランスが整いやすくなります。

 


リラックス効果

ウォーキングを一定時間続けることでリラックスさせるセロトニンという神経伝達物質が分泌されます。


ウォーキングの注意点


ウォーキングは危険性の低い有酸素運動といわれていますが、普段から運動習慣が無い方は、血圧や心拍数を把握し、今の自分にとって適切な運動強度の設定ができるようにしておくと安全かつ運動の効果が得られやすくなります。
ウォーキングでは以下の事項に十分注意して行ってください。

 
 

自分の体調や体力に合わせてマイペースで行いましょう。

体調がすぐれないとき、天候の悪いときは無理に行わず中止しましょう。

あまり距離や時間にこだわりすぎずに行いましょう。

ウォーキングの前後にウォーミングアップとストレッチを行いましょう。
 

適度な水分補給を心がけましょう。
 

身体に疾患がある方は医学検査や体力測定を受けて、運動に耐えられるかを確認しましょう。
 





与野駅、さいたま市中央区下落合から通える中高年専門のセミパーソナルトレーニングジム⬇️

週1回40分で生涯動けるカラダに!与野の中高年専門ジム                      

健康でいたい40代、50代、60代中高年の方 身体の姿勢不良や歪みに悩まされている方 肩コリや腰痛に悩まされている方 体脂肪を落として体型を改善したい方 様々な目的に沿って丁寧にご指導させていただきます。そして何よりも楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。 現在だけでなく、生涯歩き続けられる衰えない健康的なカラダづくりをお客様と一緒に考え素敵な人生のお手伝いができたら何よりです。

0コメント

  • 1000 / 1000